MENU

レスキューインテリテック社
火災除染
消防資器材 自動除染洗浄装置

消防士の発がん予防のために開発された除染洗浄装置
この1台で資器材一式の簡単・迅速・安全な火災除染を実現

火災現場では、プラスチック・発泡スチロール・断熱材・家具など、多くの素材が燃焼して有毒な化学物質や PAHs(多環芳香族炭化水素)などの発がん性物質を放出し、消防士の呼吸器やヘルメットなどの資器材(PPE)に付着します。有害物質が適切に除染されない場合、これらの物質はPPEに付着したままとなり、呼吸器官や皮膚から吸収されて全身へ影響及ぼし、長年曝露すると様々な種類のがんの発症率が高くなることが報告されています(※)

このような消防士の健康リスクを軽減するためには、火災現場での消火や救助活動後に適切な火災除染を行うことが重要です。ソロレスキュー/デコンウォッシャープロSは、PPEを徹底的に洗浄することで汚染物質を除去し、曝露によって引き起こされる消防士自身の健康被害減少や、有害物質粒子の飛散による消防署内や家族など身の回りの方々への二次汚染防止に貢献します。

製品についてのご質問や資料請求、お見積りはこちらからお気軽にご連絡下さい

意外と知られていない"消防士の発がんリスク"

消防士の発がん率は高く(※)、その主な原因の一つが業務中のPAHsやその他発がん性物質への曝露です。長年曝露することにより定年後に発症される方も少なくなく、消防士自身の健康をどのように守ることができるか、日本国内でも個人装備の火災除染に対する意識が高まりつつあります。
(※)下図:国際消防士協会(IAFF) 2002年~2019年のアメリカ・カナダを対象とした統計データ

Cancer-Graphics-02_re.jpg

消防士の職務上の死因の66%はがんによることが判明

Cancer-Graphics-01_re.jpg

消防士が発症しやすいがんの種類

ソロレスキュー

個人装備除染

ソロレスキューは、汚染されたPPEを最も簡単、迅速、かつ安全な方法で洗浄します。
洗浄するPPEに合わせてホルダーを付け替えることで、1台で様々な資器材の火災除染が可能です。

  • 1回の洗浄は3分または8分で完了(3分:手袋、ブーツ/8分:呼吸器、ヘルメット、ボンベ、面体)
  • 1回で洗浄できる数量(いずれか):呼吸器2セット、ヘルメット3個、ボンベ6本、面体8個、ブーツ3足、手袋8組
  • レギュレーターやプレッシャーコネクターなどの小さな部品も洗浄可能

自動洗浄のため、手洗いよりも安全性が高く、手間が削減でき、圧倒的な時間短縮になります。

個人装備の除染
個人装備の除染

独自の回転バスケットで最適な洗浄を実現

独自の回転バスケットシステムを備えた大容量の洗濯槽は、ソロレスキューの強みの一つです。機能や品質に妥協することなく、PPEの洗浄しにくい細かな部分にも水流が届くよう最適化された設計となっています。そのため、呼吸器、面体、手袋など、どのPPEを洗浄する場合でも、ソロレスキューは付着した危険なすす粒子、化学物質、洗剤の残留物の減少・除去に優れています。

  
技術仕様
電源 3相 200VAC、50Hzまたは60Hz、40A
給水 温水または冷水 5-40°C、水硬度 3 -10°dH
外形寸法 (幅×奥行×高さ) ドア閉時 1025 x 887 x 1744 mm | 開時 1025 x 1316 x 2084 mm

デコンウォッシャープロS

個人装備除染

デコンウォッシャープロSは、小型タイプで様々な場所に設置しやすいモデルです。

  • 1回の洗浄は5分または10分で完了(5分:手袋、ブーツ/10分:呼吸器、ヘルメット、ボンベ、面体)
  • 1回で洗浄できる数量(いずれか):呼吸器1セット、ヘルメット4個、ボンベ2本、面体4個、ブーツ2足、手袋4組
  • 画面を一回タップするだけで洗浄サイクルを開始できる、使いやすいタッチパネルディスプレイ
  • 画面上で洗浄プログラムの変更や、洗浄時間・洗剤濃度のカスタマイズも簡単に行うことができ、ニーズに合わせた洗浄が可能
  • 省エネECOモード、水の自動交換機能を搭載

個人装備の除染

コンパクトなサイズで効率的な洗浄処理を実現


デコンウォッシャープロSはコンパクトなサイズでありながら、機能や品質に妥協することなく、優れた洗浄結果を保証します。スマートなデザインは回転する洗浄アームによる大水流を可能にしています。また専用ノズルによって多彩な洗浄パターンを実現し、パワフルな洗浄力で最適な除染性能を発揮します。 さらに、大容量のすすぎシステムにより、危険なすすの粒子や残留物を効率的に除去することができます。


個人装備の除染

水の自動交換機能を搭載


最適な洗浄・除染効果を得るためには、使用状況に応じて定期的な水の交換が必要です。ユーザーが水交換のタイミングを把握できるよう、デコンウォッシャープロSは洗浄回数と直近の水交換からの経過日数を記録しています。また、設定した洗浄回数と洗浄時間に基づいて自動的に水の交換を行う機能も搭載されています。


個人装備の除染

電力と洗剤の消費量の削減に貢献


最適な火災除染プロセスとは、「除染洗浄装置を24時間365日稼働させる」ことを意味します。スタンドバイ状態において、デコンウォッシャープロSのECOモードは消費電力を最大55%削減し、なおかつ数秒で使用可能な状態になります。また、必要な洗濯容量にもよりますが、洗濯槽が小さいため、洗剤を最大で30%以上節約することができます。

  
技術仕様
電源 単相 200-240 VAC、50/60 Hz、16-20 A
給水 冷水および温水 水硬度0.5-10°dH
外形寸法 (幅×奥行×高さ) ドア閉時 680 x 790 x 1732 mm | 開時 680 x 1080 x 1900 mm

デコンフィルタープロS

option.jpg

デコンフィルタープロSを除染洗浄装置と共に使用することで、除染装置からの排水を簡単かつ安全にろ過して、排水中の発がん性物質を減少します。汚染水をそのまま排水しないことで、環境への負荷軽減につながります。
このろ過システムは、ソロレスキュー及びデコンウォッシャープロSと連携して動作するように開発され、専用のフィルターラックを使用して装置の右側にぴったり取り付けることができます。また、必要に応じてろ過システムを壁に取り付けることも可能で、利便性に優れています。

消防士・消防代理店向け オンライン火災除染セミナーご案内

ガデリウスでは消防士の発がんリスクと個人装備の除染の重要性についてご説明する
オンライン火災除染セミナーを行なっております
詳細は下記をクリック

seminarbanner.PNG

※IE10.11で閲覧されているお客様は、お問い合わせフォームをクリック時に上手く表示されない場合がございます。その際は大変お手数ですが、GoogleChromeやFireFoxなど、別のブラウザにてアクセス頂き、お問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

営業本部 産業機材・災害対策機器部
tel:03-5414-8763 fax:03-5414-8755
Close
Close